コンゴ民主共和国のこと 生後3週間の赤ちゃんとピアスのおはなし ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!知り合いのところに産まれた赤ちゃんに会いにいってきたよ\(^o^)/せっかくだからコンゴの文化を知る機会にもなると思って、コンゴ流の出産祝いのプレゼントを用意することに。コンゴでの出産祝いは何をあげ... 2022.04.07 コンゴ民主共和国のことコンゴ育児の日常
ライティング 「海外赴任Lab」記事掲載のおしらせ ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!2020年2月より、海外人事のためのウェブメディア「海外赴任LAB」にて、ブルキナファソ、コンゴ民主共和国での生活情報や駐在妻コラムを寄稿しています。新しい記事が公開されました。最新記事は、こちら⬇... 2022.04.03 ライティング
お役立ち情報(海外育児) ムスメの教科書を受け取って感極まっちゃったはなし ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!みんな、知ってる?海外在住で小学1年生〜中学3年生までの子どもは、日本の教科書が無料でもらえるんだよ。くわしくは、海外子女教育振興財団のホームページをどうぞ⬇︎教科書の無料配布は在外公館での手続きが... 2022.03.17 お役立ち情報(海外育児)コンゴ育児の日常
コンゴ民主共和国のこと ムスメ2号が発熱!キンシャサではじめて小児科にかかる(Centre Médicale Diamant) ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!咳が出ていたムスメ2号。ずっと涙が出て、ぐったりしている(泣)37℃ちょっとの微熱があるから、幼稚園を休ませて、念のために病院へ連れていくことに。2021年7月にキンシャサへ来てから、まだ誰も病気に... 2022.03.11 コンゴ民主共和国のことコンゴ育児の日常
ライティング 「海外赴任Lab」記事掲載のおしらせ ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!2020年2月より、海外人事のためのウェブメディア「海外赴任LAB」にて、ブルキナファソ、コンゴ民主共和国での生活情報や駐在妻コラムを寄稿しています。新しい記事が公開されました。最新記事は、こちら⬇... 2022.03.09 ライティング
お役立ち情報(駐在生活) 【レストラン情報】おすしが食べられるタイ料理レストラン「BAMBOO」がめちゃくちゃオシャレだった ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!物価が高いため、普段はほとんど外食をしないてんやわんやファミリー。めずらしくレストランへ行ってきたから、キンシャサのレストラン情報を更新するよ\(^o^)/タイ料理レストラン「BAMBOO」この日行... 2022.02.18 お役立ち情報(駐在生活)コンゴ民主共和国のこと
コンゴ民主共和国のこと コンゴ民の国立博物館(MNRDC)Musée national de la République Démocratique du Congo ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!コンゴ民主共和国の国立博物館、MuséenationaldelaRépubliqueDémocratiqueduCongo(MNRDC)へ行ってきたよ。この博物館は、韓国政府の支援を受けて2019年... 2022.02.18 コンゴ民主共和国のこと
コンゴ民主共和国のこと 【レポ】キンシャサ最大級ウォーターパーク「Aqua Splush」 ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!週末、ムスメ1号の友達のお誕生会に招待してもらい、行ってきたよ。AquaSplashーー!!!!!!!AquaSplushとはキンシャサ……いや、コンゴ民主共和国最大級のウォーターパーク。ワタシたち... 2022.02.15 コンゴ民主共和国のことコンゴ育児の日常
ブルキナファソのこと 国際協力NGOハンガー・フリー・ワールド公式noteにて連載〜食文化コラム “おいしい”ブルキナファソ〜 に いびょーご(ブルキナファソのモレ語で「こんにちは」)!今日は、私たちが4年間暮らしたブルキナファソのお話です。飢餓のない世界をつくるために活動する国際協力NGOハンガー・フリー・ワールド(HFW)のボランティアライターとして、食文化コラ... 2022.02.11 ブルキナファソのことライティング
コンゴ民主共和国のこと キンシャサでアフリカ布を買う「LE BEACH」 ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!アフリカ駐在生活のたのしみのひとつが、カラフルなアフリカ布。4年暮らしたブルキナファソでは、お気に入りのお店もあったけど、コンゴ民ではまだまだ開拓中。少しずつキンシャサでアフリカ布が買えるお店に行け... 2022.02.09 コンゴ民主共和国のこと