ンボテ(現地リンガラ語で「こんにちは」)!
今月の幼稚園の学習テーマは「コンゴ」。
幼稚園のコンゴウィークがすさまじかったので、その模様をお伝えしたいと思います。
まずは、アフリカ布!!
フランス語で「パーニュ」と呼ばれるアフリカ布について、ひたすら学ぶ。
自由にパーニュに模様をつけてぬりえをしたら、

先生からパーニュの巻き方を習う。


体育で使う綱引きの綱は、ねじったアフリカ布。

まだまだとどまるところを知らないアフリカ英才教育。
工作の時間に作るのは、コンゴの伝統マスク。

マスクのレベルが日に日に本格化してきて、ムスメ1号に一体どのような芸術センスが身につくのか不思議に思うようになる。

マスクを作るだけではとどまらず、自分たちの顔にアフリカンペイントをほどこす。


まだまだいくよ〜\(^o^)/
幼稚園で歌う歌は、リンガラ語(コンゴ民の現地語)♡
ムスメ1号と2号がしょっちゅう家で歌ってたら、ワタシも覚えちゃって、みんなの脳内にエンドレスリピートしているのが「Amawole(アマウォレ)」。

このYoutubeでおぼえたから、よかったらみんなも歌ってみてね♡
ここ数週間は、家でAmawoleを歌いまくっているてんやわんやファミリー(※日本人)。
他にも「Mama Michelle(ママ ミシェル)」っていうリンガラ語の歌を覚えてきて、替え歌までしてよく歌っているんだけど、これは動画が見つからなかったわぁ。
最後に、数字も!
リンガラ語で1〜10まで数えられるようになったよ〜\(^o^)/
さあ、みんなもてんやわんやママと一緒にリンガラ語で1〜10まで数えてみよう!
1〜10(リンガラ語)
1:moko(モコ)
2:mibale(ミバレ)
3:misato(ミサト)
4:mineyi(ミネイ)
5:mitano(ミタノ)
6:motoba(モトバ)
7:sambo(サンボ)
8:mwambe(ムワンベ)
9:libwa(リブワ)
10:zomi(ゾミ)
ムスメ2号は、リンガラ語の数え歌をクラスのだれよりもおっきな声で歌っておりまーす!
リンガラ語の数え歌でシャウトをキメちゃってる。笑
きわめつけは、コンゴ民主共和国の国歌をフランス語で覚えてきやした!
え、こういうのをどう思うかって?
すっごくいいと思う\(^o^)/
せっかくコンゴに暮らしているんだから、この国で見たこと感じたことをめいっぱい吸収して、いろんな世界を知ってほしい。
でもね、ムスメたちが最初に覚えたのが日本の国歌じゃなくてコンゴの国歌になっちゃったところは、日本人としてちょっと反省/(^o^)\
ひらがなとかカタカナとか日本語の勉強はしてたけど、国歌は盲点だったわ〜!
Youtubeで、君が代の動画をいっしょに観た方がいいかな。
家で君が代の練習……した方がいいかな。
コメント